
リットリンク(lit.link)の登録にはメールアドレスで登録する方法と、LINEに連携させて登録する2種類の方法があります。
リットリンクをメールアドレスで登録してしまったが、LINE連携してLINEアプリから編集したいと考える方もいると思います。
そこで当記事では、リットリンクをメールアドレスで登録した後にLINE連携する方法を解説します。
リットリンクでLINE(ライン)連携するには設定から
メールアドレスでリットリンク登録後のLINE連携は設定から行います。

まず、リットリンク(lit.link)を開きメールアドレス、パスワードを入力しログインします。
次に、編集ボタン左側にある「縦三本線」をタップします。
すると各種項目が表示されるので、「設定」をタップします。
設定画面から「LINE連携を起動」をタップします。

認証画面が表示されるので、必要な項目をONにして「許可する」をタップします。

すると、LINE画面に移行しlit.link公式LINEアカウントが表示されるので、「追加」をタップします。(使用している携帯端末からのみ連携可能です)
上記を行なっていただければ、LINEでのログインが可能になり、使用している携帯端末に導入されているLINEより編集が可能になります。
リットリンクでLINE(ライン)連携できない場合の対策
ここからはLINE連携できない場合の対処法を紹介します。
LINE連携できなくて困った際には、ぜひ参考にしてください。
個人LINEを使用する
リットリンクでLINE(ライン)連携できない場合は、個人LINEを使用することで対策できます。
lit.link(リットリンク)をLINE連携する場合、個人LINEのみでの登録に対応しているため、必ず個人LINEを使うようにしましょう。
また、LINE@や公式ビジネスアカウントでの登録はできないので注意しましょう。
LINEログイン完了後に連携する
LINE連携でlit.link(リットリンク)利用には、LINE上でのログインが完了していることが必要になります。
もしLINEのログインが完了していない場合は、まずはLINEのログインを完了させてから連携させましょう。
スマホ・PCにLINEアプリをインストールする
LINE連携するためには、ご使用のスマホもしくはPCにLINEがインストールされている必要があります。
LINEをインストールしていない方はLINE公式サイトからアプリをインストールしましょう。
LINEアプリをアップデートする
LINEのアプリアップデート(更新)をしていない場合、連携がうまくできない可能性があります。
アップデートしていない場合は、App storeもしくはGoogle storeにてLINEアプリをアップデートしましょう。
リットリンクはなぜLINE(ライン)連携を推奨しているのか?
リットリンクを運営するTieUpas株式会社では、LINE連携をおすすめしています。
LINEアプリからの編集は、ブラウザを開くことなく誰でも気軽に利用できるため、LINE連携での登録をおすすめします。
LINEアプリから登録した場合でも、パソコンのブラウザから編集することが可能なので、使いやすい方を選択しましょう。
また、メールアドレス登録だと一部機能が非対応になるとの記載があるため、全ての機能を使いたい方はLINE登録にしておきましょう。
さらに、リットリンクをLINE連携して、リットリンク公式LINEを友達登録しておくと、公式より最新情報のお知らせが届きます。
ぜひリットリンク公式LINEを友達登録して、最新機能を利用しましょう。
メールアドレスでも登録はできる
リットリンクは、メールアドレスで登録することも可能です。
LINE連携が心配な方は、メールアドレスで登録して、LINE連携しないとできない機能がさらに増えた時に、あらためて連携を検討しましょう。
また、メールアドレスでのリットリンク登録は以下記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。