"link in bio(リンクインバイオ)"という言葉を知っていますか?
link in bioとは、外部のWebサイトに誘導するための『クリック可能なURL』のことを指します。
自社商品やサービス、ブランド製品の広報やPRから多くの顧客を獲得するために活用されるlink in bioは、ソーシャルメディアにおいてとても強力なチャンネルとして注目を集め、多くの企業・個人が利用しています。
しかし中には「link in bioって何?」「どういうことができるの?」「どうやって利用するの?」など様々な疑問があると思います。
そこで当記事では、「link in bioとは何か」「link in bioでできること」「link in bioの作成方法」をご紹介します。
link in bioとは?
link in bio(リンクインバイオ)とは、あなたのページに訪れたユーザーを外部のWebサイトに誘導する『クリック可能なURL』のことを指します。
ソーシャルメディアのあなたのページを訪れたユーザーが「どんなビジネスをしているのか見たい!」「もっと色んなコンテンツを知りたい!」という要望を満たしてくれるライティングページの役割を果たします。
リンクインバイオにあなたのブランド・商品やサービスに飛べるURLを付けることにより、広報や自身のPRにもなるので、ソーシャルメディアにおけるリンクインバイオはもっとも強力なチャンネルの一つとして重要視されています。
しかしInstagramというプラットフォームにおいては、ユーザーをInstagramから遠ざけるようなリンクを貼った投稿に関してポリシーがあり、フィード投稿においてはURLを貼って投稿してもユーザーはURLをクリックしてもページにジャンプできないようになっています。
Instagramにはこのようなポリシーがあるので、リンクをクリックしてほしい場合は『Check my Bio(詳しくはプロフィールを見て!)』もしくは『商品はプロフィールのリンクからどうぞ』などと誘導するのが効果的です。
このようなBio(バイオ)は、基本的には150文字程度という小さなスペースではありますがユーザーがアカウントの情報を知るために見る場所なので、リンクインバイオを作成して自社商品やサービス・ブランド・Webページに誘導しましょう。
link in bioでできることは?
前述では、「link in bioとは何か」を解説しましたが多くの方が「link in bioで何ができるの?」「何か効果はあるの?」と疑問に思うはずです。
先程も記載した通り、link in bioはソーシャルメディアであなたを訪れたユーザーを外部のWebサイトに誘導するための『クリック可能なURL』を貼るための場所を指しますが、具体的に以下のようなでき、様々な効果を得ることができます。
- リンクのCTRを上げることができる
- ブランドハッシュタグを付けられる
リンクのCTRを上げることができる
link in bioでは、リンクのCTRを上げることができます。
リンクインバイオにURLを貼る方の大半が、「自社のWebサイトを見てほしい」「ショッピングタグから商品を購入してほしい!」「独自のハッシュタグを浸透させたい!」などユーザーにアクションを起こしてほしいと考えるはずです。
一番ユーザーに望むことをリンクインバイオに明記することで、リンクのCTR(クリック率)を上げることができます。
・CTRとは・・・Click Through Rateの略称で、ユーザーに表示された回数(インプレッション数)の内、ユーザーがクリックした回数の割合を指します。『クリック率=クリック数÷表示回数』で求めることができ、例えばあなたのサイトの表示回数が100回だったとして、クリック回数が10回だとすると「クリック率=10回(クリック数)÷(100回表示回数)」の計算式より『クリック率=10%』ということが分かります。
例えば、日本におけるファストファッションの代表的存在であり、あらゆる人が良いカジュアルファッションを自由に選ぶことができる『UNIQLO(ユニクロ)』では、ユニクロのアイテムを使ったコーデを投稿する際には「@uniqlo_jpをつけて投稿してください!」というように呼びかけをし、メンションを促しています。
また、皆さんお馴染みのファッション通販サイト『ZOZOTOWN(ゾゾタウン)』のInstagram公式アカウントでは、ユーザーがすぐに買い物できるように「矢印」でリンクの場所をシンプルに伝えています。
ブランドハッシュタグを付けられる
link in bioでは、ブランドハッシュタグを付け多くのユーザーにブランド名・商品を浸透させることができます。
自社ブランドのハッシュタグを多くのユーザーに浸透させることで、「売上アップ」「新規ユーザーの獲得」が実現します。
ただしInstagramバイオにおいては、ハッシュタグを使用してもタグ検索にアカウントはヒットしないので注意が必要です。
例えば、全米No.1ソーセージの『ジョンソンヴィル』のInstagram公式アカウントでは「#ジョンソンヴィル」をつけて投稿する人が多く、またこちらのブランドハッシュタグをつけた人の中から投稿を紹介してもらえる可能性があることから、Instagram上のジョンソンヴィルに関するUGC(ユーザー生成コンテンツ)が右肩上がりに上昇しました。
さらに、「ジョンソンヴィルのUGCを出すと公式側が取り上げてくれるから、商品を買ったらInstagramに投稿する」というような流れが、暗黙の内にユーザー間で浸透していきました。
link in bioの活用方法とは?
ここまで、「link in bioとは何か?」「link in bioでどういうことができて、どのような効果を得ることができるのか」をご紹介してきました。
InstagramやTwitterなどのSNSにおけるlink in bioは、自社の広報やPR・ブランドへの関心を生み出す場所としてとても重要な場所であることは理解していただけたと思いますが、「具体的にlink in bioをどう活用すればいいのか?」「どんな場面で活用されているのか」という疑問を持つ方がいると思います。
そこで、link in bioの活用方法を以下に記載します。
・lit.link(リットリンク)やlinktree(リンクツリー)のような『概要ページ』を通して、自社または自分に関する情報を追加して提供する
・キャンペーンやプレゼント企画に参加するように促す
・ランディングページやリードマグネットへの誘導
・新商品の紹介
・ブログ投稿への誘導
・YouTubeチャンネルへの誘導
このようにソーシャルメディアにおいて、link in bioを正しく使用することで『顧客ロイヤリティの向上』『顧客間のエンゲージメントの促進』に役立ちます。
おすすめのlink in bioサービス3選
ここまで、「link in bioとは何か」「活用方法はどういったものがあるのか」をご紹介してきましたが、「おすすめなlink in bioサービスは何かあるの?」と疑問を持つ方がいるはずです。
そこでここからは、おすすめのlink in bioサービスを3つご紹介します。
- lit.link(リットリンク)
- LinkTree(リンクツリー)
- Linkfire(リンクファイア)
第1位:lit.link(リットリンク)
lit.link(リットリンク)は当社開発のサービスで、スマホで簡単にプロフィールページが作れるサービスを提供しています。
Twitter、Instagram、TikTokなどのSNSへ誘導するためのリンクを無料でまとめることができます。
リリースから3か月で月間アクセス数『1,000万』を超え、ユーザー数も日々伸び続けているリンクまとめサービスとして注目を集めています。
またlit.linkはアプリを介さず、LINE連携することでLINE上でページデザインができるように設計されているので、新しいサービスが利用されやすく拡張性の高いサービス構造になっています。
スマートフォン1つでいつでもどこでもプロフィールページを作成することができるので、「簡単な操作で、自分だけのプロフィールページ」の作成が実現します。
第2位:LinkTree(リンクツリー)
LinkTree(リンクツリー)とは、Instagram・Twitterなど多数のリンクをまとめて表示できる便利なツールです。
1つのページで、SNSやブログなど様々なページへと誘導できるので、これまで「1つのURLで1つのメディアにしか誘導できない...」という悩みがある方でも、LinkTreeを使って複数のメディアへと案内できます。
ただし、LinkTreeは『日本語に対応していない』『一部機能は有料』なので、日本語に対応していて無料で使いたい方は”lit.link(リットリンク)”を利用することをおすすめします。
また、「もっとLinkTree(リンクツリー)についての情報を知りたい!」という方は、以下記事をご参照ください。
第3位:Linkfire(リンクファイア)
Linkfire(リンクファイア)は、様々なリンクページを作成できる音楽マーケティングのためのリンク作成サービスです。
LIVEチケット・配信先やプレイリスト・プロフィール他合計5種類をまとめたページを別々に作成でき、さらにそれらのアクセス分析などを行うことができる『アナリティクス機能』が実装されています。
しかしLinkfireは、無料で使えるプランもありますが他にも『約1,652/月で利用できるStandardプラン』『約2,753/月で利用できるProプラン』など有料プランも存在します。
音楽マーケティングのためのリンクを作成するならLinkfireがおすすめですが、全ての機能を無料で利用したいなら断然『lit.link(リットリンク)』がおすすめです。
lit.link(リットリンク)を使ったlink in bio作成方法とは?
link in bioについて詳しく解説してきましたが、ここからは前述で紹介した当社開発のスマホだけで編集できる完全無料のSNSリンクまとめサービス『lit.link(リットリンク)』を使ったlink in bioの作成方法をご紹介します。
・lit.link(リットリンク)とは・・・SNS、YouTube、商品紹介などの今見てほしいリンクをスマホだけで編集・公開できる無料のプロフィールリンク作成ツールを指します。リリースから半年で月間PV2,000万を突破し、あのAKB48のメンバーでも知られる『柏木由紀さん』がlit.linkを公開したことで人気がさらに上昇しています。
今回はInstagramを利用した、link in bioの作成方法を紹介していきます。
Step.1『リットリンク』と検索し、「LINE連携を起動」をタップする
まずはリットリンクを検索し、「新規登録」もしくは「ログイン」を開始します。
始めに検索エンジンで「リットリンク」と検索します。
すると上記画像のように『リットリンク』と表示されるのでタップして開きます。
ページを開くと右上に『ログイン』というボタンが表示されるのでタップします。
その後、『LINE連携を起動』『ログイン画面』のどちらかをタップし、リンク作成画面に移ります。
①検索エンジンで「リットリンク」と検索
②リットリンクをタップ
③『ログイン』ボタンをタップ
④『LINE連携を起動』『ログイン画面』のどちらかをタップ
Step.2 リンクの編集を行い、URLをコピーする
次に、好みでリンクの編集を行い、完成したら上記赤枠部をタップします。
すると「コピーしました。」と表示され、作成したページURLがコピーされます。
Step.3 Instagramを開き、コピーしたURLをプロフィールにペーストする
ここでは、Instagramを開きStep.2でコピーしたURLをプロフィールにペーストします。
まずは、Instagramを開きプロフィール画面を表示させます。
次に、『プロフィールを編集』をタップします。
すると「ウェブサイト」という欄があるので、Step.2でコピーしたURLをペーストします。
ペーストが完了したら、右上の『完了』をタップします。
①Instagramを開きプロフィール画面を表示させる
②『プロフィールを編集』をタップ
③「ウェブサイト」にStep.2でコピーしたURLをペースト
④右上の『完了』をタップ
Step.4 リンクをタップし、開けるか最終確認を行う
最後に挿入したURLをタップし、リットリンクが開けるかどうか確認します。
まずInstagramプロフィール画面より、上記赤枠部リンクをタップします。
するとStep.2で作成したリンクが表示されるので、表示されたら全ての工程が完了します。
①Instagramプロフィール画面より、URLをタップ
②作成したリットリンクが表示されれば完了
以上がlit.link(リットリンク)を活用したInstagramバイオの作成方法です。
リンクまとめサービス『リットリンク』は、スマートフォンを使い難しい操作なく独自のリンクまとめサイトを作成できるので、たくさんのリンクを集約させたい方におすすめです。
まとめ
ここまで、「link in bio(リンクインバイオ)とは何か」「link in bioでできること」「link in bioの活用方法」「lit.link(リットリンク)を使ったlink in bioの作成方法」を紹介・解説してきました。
link in bioを活用すると、あなたのページを訪れたユーザーを外部のWebサイトに誘導できるため自社商品やサービス、ブランドなどの広報・PRを行うことができます。
また、link in bioは「キャンペーンやプレゼント企画に参加するように促すことができる」「新商品を紹介できる」など様々な活用方法があります。
しかしlink in bioといっても「どうやって作成すればいいの?」と疑問を持つ方がいると思います。
そこで当記事では、完全無料のSNSリンクまとめサービス『lit.link(リットリンク)』を使ったlink in bioの作成方法をご紹介しているので、是非lit.link(リットリンク)を使ってlink in bioを作成してほしいと思います。