のアイキャッチ画像-min-scaled.jpg)
VIRAL(バイラル)というサービスを知っていますか?
VIRAL(バイラル)は、複数のSNSやブログを1つのプロフィールページにまとめられるリンクプロフィールサービスです。
スマートフォンが普及したことで、多くのSNSが誕生し、今となっては複数のSNSで活動するユーザーも出てきました。
そこで複数のプラットフォームで活動するユーザーは、VIRAL(バイラル)というリンクプロフィールサービスを利用することで、全てのプラットフォームを1つのプロフィールページに集約できます。
本記事では、そんなVIRAL(バイラル)の詳細や登録方法からプロフィールページ作成までの流れを紹介します。
VIRAL(バイラル)とは?
公式サイトの画像-min-1024x491.png)
VIRAL(バイラル)とは、Twitter・Instagram・YouTubeなど自分が活動しているプラットフォームを1つのプロフィールページにまとめられるリンクプロフィールサービスです。
2022年現代は、TwitterやInstagram・TikTokなど様々なSNSが誕生し、全てのプラットフォームを紹介するのは困難な状況になっています。
しかしVIRAL(バイラル)では、これらプラットフォームのリンクを1つのURLに集約できるので、各メディアを一気に紹介できます。
また、VIRAL(バイラル)には他のリンクプロフィールサービスにはないファンクラブ機能があり、自身をブランディングできるという特徴があります。
VIRAL(バイラル)は芸人や著名人が利用している?
は芸人や著名人が利用している?の画像-min-1024x768.jpg)
VIRAL(バイラル)は、自分の活動している複数のプラットフォームを1つにまとめアピールできることから、活動範囲が広い芸人や著名人も利用しています。
それでここから、どんな芸人や著名人がVIRAL(バイラル)を利用しているのか紹介します。
お笑い芸人バンビーノの藤田ユウキ氏がVIRAL(バイラル)を利用している
VIRAL(バイラル)は、ダンソンでお馴染みのバンビーノ藤田ユウキ氏が利用していることで知られています。
バンビーノ藤田ユウキ氏がVIRAL(バイラル)を紹介しているTwitterの投稿では、「VIRAL(バイラル)は無料でできるよ!」「SNSをまとめたので、TikTokとかも見てもらえたら嬉しいです!」とVIRAL(バイラル)を活用して宣伝しています。
また、バンビーノ藤田ユウキ氏のYouTube動画やInstagramリールなどをのVIRAL(バイラル)内で見られるため、気になった人がSNSをフォローしてくれます。
バンビーノ藤田ユウキ氏のプロフィールページは「こちらから」確認できます。
バンビーノ藤田ユウキ氏のVIRAL(バイラル)は、サイトのアクセス数を増加させるいい例と言えます。
前澤友作氏と100名に1万円が当たる「寄付プロジェクト」を開催
2022年1月8日に、日本の民間人として初めてISS(国際宇宙ステーション)に滞在した前澤友作氏は、Twitterで100名に1万円が当たる「バイラル寄付プロジェクト」を開催しました。
このツイートで、VIRAL(バイラル)の名が多くのユーザーに広まりました。
このように大物著名人も、VIRAL(バイラル)とコラボレーション企画を実施しています。
VIRAL(バイラル)の5つの特徴
の5つの特徴の画像-min-1024x1024.jpg)
VIRAL(バイラル)は、多くのプラットフォームを使って活動している方やメディア展開していきたい方には嬉しい特徴が揃っています。
そこでここからは、VIRAL(バイラル)の特徴を5つ紹介します。
- ブログや複数のSNSをまとめられる
- PC・スマホを使って無料で編集可能
- 豊富なテンプレートが用意されている
- ファンクラブ機能で自身をブランディングできる
- 日本人が運営しているサービスのため安心できる
それでは順番に解説します。
1.ブログや複数のSNSをまとめられる
VIRAL(バイラル)では、複数のSNSやブログを1つのURLにまとめられます。
まとめられるSNSの種類は、Twitter・Facebook・Instagramといった主要SNSを始め、「Pinterest(ピンタレスト)」や「Spotify(スポティファイ)」他多数あります。
活動しているプラットフォームをまとめ、1つのプロフィールページにすることで、拡散力が増しフォロワーが増加する可能性が高まります。
2.PC・スマホを使って無料で編集可能
VIRAL(バイラル)は、PC・スマホから無料でプロフィールページ作成が可能です。
PCだけでなく、スマホからでも簡単操作でSNSリンクをまとめられるので、別のリンクを差し替えたい時やプロフィールアイコンを変更したい時はお手持ちのスマホで編集できます。
たとえ、外出先だったとしてもすぐに編集・修正できるのでおすすめです。
3.豊富なテンプレートが用意されている
VIRAL(バイラル)のデザイン設定では、豊富なテーマテンプレートが用意されています。
デザイン設定時に、お好きな色のテーマテンプレートをタップするだけで、デザインが適用されます。
また、ボタンやシャドウ・背景スタイルの変更も簡単なので、カラーリングやボックスの形などの組み合わせは自由自在です。
他人と被ることがないデザイン設計が可能なので、オリジナリティのあるリンクページを作成し、メディアのブランディングを高められます。
4.ファンクラブ機能で自身をブランディングできる
VIRAL(バイラル)では、月額ファンクラブ機能を搭載しています。
ファンクラブを開設することで、自身のブランディング価値を向上させられます。
VIRAL(バイラル)公式サイトには、ファンクラブ機能の詳細情報が記載されていませんが、3段階の料金設定が設けられているという情報がありました。
無料でファンクラブの開設が可能ですが、ファンクラブ機能の具体的な詳細を知りたい方は「こちらから」サポートにお問い合わせしてください。
5.日本人が運営しているサービスのため安心できる
VIRAL(バイラル)の運営会社は、クリエイター支援事業・総合Webコンサル・メディア事業を展開するアジア発のテクノロジー企業「ZEROUM株式会社」です。
設立日が2018年と歴史が浅い企業ではありますが、多くの取引実績とメディア掲載実績があるので信頼性が高い企業であることが分かります。
ここでVIRAL(バイラル)運営会社「ZEROUM株式会社」の会社概要を紹介します。
会社名 | ZEROUM株式会社 |
設立日 | 2018年4月10日 |
資本金 | 1億3,373万7,408円 ※資本準備金含む |
事業内容 |
・ライブ配信サービス事業 |
所在地 | 【本社】 〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町37-10麻仁ビル渋谷601 【墨田オフィス】 【海外オフィス】 |
主要取引先 | ・エイベックス・エンタテインメント株式会社 ・Google LLC ・Amazon.com Inc. ・日本マイクロソフト株式会社 ・PayPal Pte. Ltd.他 |
主要取引銀行 | ・三井住友銀行 ・りそな銀行 ・PayPay銀行 ・住信SBIネット銀行 |
また、リンクまとめサービスの中には海外企業が運営するサービスもありますが、VIRAL(バイラル)は、日本人が運営しているということもあり、安心してサービスを利用できます。
VIRAL(バイラル)のネット上の口コミ
のネット上の口コミの画像-min-1024x1024.jpg)
VIRAL(バイラル)は、安全性・信頼性・スマホでもプロフィール作成できるという多くの特徴があります。
しかしユーザーの中には、実際に利用している方の意見も取り入れたいという方がいると思います。
そこでここからは、VIRAL(バイラル)の良い口コミと悪い口コミの両方を紹介します。
良い口コミ
ここからは、VIRAL(バイラル)の良い口コミを紹介します。
VIRAL(バイラル)の良い口コミをまとめると、以下のようになりました。
・SNSや情報を一発で見れるのは便利
・全てのSNSにたどり着ける
・ファンクラブ開設機能があり、Vチューバーや芸人の卵におすすめ
一番多かった口コミは、「SNSや情報を全て見られるのがいい」でした。
様々なSNSを利用しているユーザーは、VIRAL(バイラル)を活用することで1リンクで全てのSNSをアピールできます。
悪い口コミ
ここからは、VIRAL(バイラル)の悪い口コミを紹介します。
結論から申し上げますと、VIRAL(バイラル)に関する悪い口コミはありませんでした。
このことより、多くのユーザーから愛されているサービスであることが分かりました。
VIRAL(バイラル)の登録方法とプロフィールページ作成までの流れ
VIRAL(バイラル)の登録やプロフィールページ作成は、無料です。
また、PCやスマホから登録可能なため、いつでもどこでもプロフィールページの編集ができます。
それではここから、VIRAL(バイラル)の登録方法からプロフィールページ作成までの流れを解説します。
1.VIRAL(バイラル)にアクセスし、登録方法を選択する
まずは、「VIRAL(バイラル)公式サイト」にアクセスします。
Google検索では、「VIRAL リンクまとめサービス」と検索すると上位にVIRAL(バイラル)公式サイトが表示されます。
にアクセスし、登録方法を選択するのコラージュ画像編集版-min-1024x640.png)
VIRAL(バイラル)にアクセスしたら、「無料で使ってみる」というボタンをタップします。
次に、登録方法を選択します。登録方法は以下の通りです。
・メールアドレス
・LINEでログイン
・Googleでログイン
・Twitterでログイン
・Facebookでログイン
今回は、メールアドレスを使った登録方法を紹介します。
まず、「メールアドレスを入力してください」の欄にメールアドレスを記入します。
すると登録したメールアドレス宛にメールが届きます。
2.メールを開きログイン後にリンク設定する
ここでは、メールを開きリンク設定するところまで解説します。

まず、手順1で届いたメールを開き「VIRALにログイン」というボタンをタップします。
するとログインが完了するので、手順1で表示していた元のページに戻ります。
次に、「ユーザーネーム」を記入します。このユーザーネームは、URLとしても使われます。
リンク設定が完了したら、「リンクを発行する」をタップします。
3.デザインを設定する
ここでは、デザイン設定の方法を紹介します。

まず、プロフィール情報を記入します。
記入する必要項目は、以下の通りです。
・画像
・名前
・肩書き(ブロガー・YouTuberなど)
・リンク設定(ユーザーネーム)
・自己紹介文
上記全ての記入が完了したら、下にスクロールします。

次に、デザインを設定します。
まずは、お好きな「テーマ」を決めます。
VIRAL(バイラル)では、豊富なテーマテンプレートを用意しているので、好きな色合いのものを選択します。
次に、「各ボタンの形状」を選択します。
ボタンはシンプルなデザインとシャドウがかかったデザインがあり、オシャレに見せたいならシャドウがおすすめです。
次に、「背景」を決めます。
自分のカメラロールから好きな画像を選択できます。
4.SNSリンクを設定する
ここからは、いよいよSNSリンクの設定に移ります。

まず、「SNSリンクを追加」というボタンをタップします。
次に、追加したいSNSアイコンボタンをタップします。
次に、追加したいSNSのユーザーIDをコピー&ペーストします。
5.リンクをコピーしてSNSに貼り付ける
ここからは、リンクをコピーしてSNSなどに貼り付ける手順を紹介します。

まず「テキスト&画像リンク」で、ブログやWordPress(ワードプレス)などの記事を挿入します。
次に、リンク設定の中にある「Copy」をタップします。
するとプロフィールリンクがコピーされるので、最後に各SNSのプロフィールにペーストします。
これで、VIRAL(バイラル)の登録方法とプロフィールページ作成までの流れは完了です。
筆者がVIRAL(バイラル)でプロフィールページを作ってみた感想!
「プロフィールページ」の画像-min-473x1024.jpg)
ここでは、VIRAL(バイラル)の登録からプロフィールページ作成まで行った筆者が、VIRAL(バイラル)を使った感想を紹介します。
結論から申し上げますと、登録手順は多いものの、誰でも簡単に登録からプロフィールページ作成できることが分かりました。
登録方法がメールアドレス以外に、LINE登録など計5種類の登録方法が用意されていました。
また、登録後のデザイン設定では、テーマテンプレートが用意されており、ボタンの形状なども好きなものを選択できることから高いカスタマイズ性を実現しています。
さらに、SNSリンク追加作業に関しても、アカウントIDを入力すれば登録が完了します。
VIRAL(バイラル)は、デザイン性が高いリンクまとめサービスということが分かりました。
しかし登録からプロフィールページ作成までのステップが多く、特にデザイン設定に時間がかかる印象でした。
もしデザインにこだわりがないならば、デザイン設定は簡単に済ませ、SNSリンク挿入作業を進めることで時短可能です。
まとめ
本記事では、VIRAL(バイラル)の概要や登録方法・プロフィールページ作成手順を紹介しました。
VIRAL(バイラル)では、自分の活動しているSNS・ブログなどのプラットフォームを1つのプロフィールページにまとめられるので、VIRAL(バイラル)で作成したリンクをSNSプロフィールに貼るだけでアクセス数増加が見込めます。
VIRAL(バイラル)は、他のリンクまとめサービスと違い、デザイン設定に優れています。
そのため、登録からプロフィールページ作成まで多少時間がかかってしまいますが、他人と被らないオシャレなプロフィールページが作成できます。
多くのプラットフォームで活動している方やSNSアカウントをアピールしたい方は、是非VIRAL(バイラル)でプロフィールページを作成しましょう。